ボクシング

ボクシングのスタミナを付ける練習メニュー4選【スパーリングが最重要】

スパーリングしたけどスタミナが切れて情けない・・・・・・

ジムのプロ選手達は、スパーリングで4R動き続けることができていて、羨ましいですよね。

そこで今回の記事では、ボクシングのスタミナを付ける練習メニューを紹介します。

ショウタ
4つ紹介しますが、一番大事なのはスパーリングです!

この記事を読んで実践することで、スタミナを切らさず、パンチを出し続けられるようになるでしょう。

スタミナをつけて強くなりたい人は、ぜひこの記事を参考にしてください。

ボクシング初心者はスタミナを付けるのが最重要

ボクシングにおいて、スタミナは超重要です。

特に初心者同士でスパーリングをした場合、スタミナがある方が、相手をボコボコにできるでしょう。

スタミナがあればパンチを出して動き続けられるので、ボクシング経験の少ない相手であれば、防戦一方にできます。

さらに練習でもガス欠にならずに、集中して長時間の練習ができるので、上達するスピードも上がるでしょう。

ショウタ
スタミナのある人がボクシングを始めると、メキメキと強くなっていくよ!

ボクシングを始めたばかりの頃はスタミナ不足に悩むと思いますが、コツコツ練習を続ければ、4Rのスパーリングを難なくこなせるスタミナがつきます。

ボクシングのスタミナはボクシングでしかつけられない

そもそも「ボクシングで動き続けられるスタミナが欲しい!」と思ったら、ボクシングをするしかありません。

ランニングやHIITトレーニングを行うだけでは、ボクシングのスタミナはつかないからです。

基礎体力や筋肉はつくかもしれませんが、それだけではスパーリングでバテてしまいます。

ショウタ
水泳のオリンピック選手がTVの特集でボクシングのスパーリングをしていましたが、1Rやるだけでスタミナ切れを起こしていました!

世界クラスの基礎体力や筋肉を持つ水泳選手でもスパーリング1Rで疲れてしまうのは、ボクシング用のスタミナがないからです。

よって「スパーリングでスタミナ切れを起こしたくない!」という人は、ボクシングの練習をしてください。

ボクシングのスタミナを付けるにはスパーリングが一番大事な理由

ボクシングでスタミナ不足に悩む人は、スパーリングをやりましょう。

なぜなら、パンチを出してくる相手がいる状況に慣れる必要があるからです。

サンドバックやミット打ちよりも、スパーリングなどの実践練習でスタミナ不足を実感する人が多いと思います。

それは、パンチを出してくる相手がいる状況に混乱して、スタミナを消耗しているからです。

ショウタ
殴ってくる相手がいるのといないのでは、疲れ方が全然違います!リング上で対面するだけでも体力を消耗しますよ。

相手が攻めてきても、焦らずに動けるようになると、スタミナの消耗具合は少なくなります。

そのため、相手がいる状況に慣れるためには、スパーリングをしてください。

サンドバックやロードワークで基礎体力を付けるのも大事ですが、ボクシングの体力を付けるには実践練習が最適です。

【実体験】ボクシングのスタミナ不足でボコボコにされた

プロボクサーとして6戦した私も、初めはスタミナ不足でボコボコにされた経験があります。

ミット打ちやサンドバック打ちで疲れることは減ってきましたが、いざスパーリングになると、体力が持ちませんでした。

2R目の後半あたりから、疲れて顎が上がってしまい、ガードも下がり出します。

そうなると、どんどんパンチをもらってしまい、防戦一方の状態に。

3R目でコーナーで捕まり、ボディをもらってダウンしていました。

ショウタ
僕はゼエゼエ言っているのに、相手は全く疲れていないので、本当に不思議でしたよ!

しかしスパーリングを中心とした練習で、今では3分✖️4Rを難なく動き続けられます。

ボクシングのスタミナを付ける練習メニュー4選

ここからは、ボクシングのスタミナを付けるために効果的な練習メニューを紹介します。

具体的には、以下の4つです。

ポイント

  1. マススパーリング
  2. シャドーボクシング
  3. ダッシュ
  4. サンドバック
ショウタ
現役時代にやっていて、効果があった練習メニューです!

どの練習も体への負担は少ないので、積極的に取り組んでみてください。

1. マススパーリング

本気でパンチを打ち合うスパーリングが、ボクシングのスタミナをつけるには最も効果的です。

しかし体へのダメージを考慮すると、頻繁にスパーリングをすることはできないので、マススパーを取り入れてください。

マススパーとは、本気でパンチを打ち合わないスパーリングのことです。

リング上で相手がパンチを打ってくる状況に慣れることができるので、リング上で疲れにくくなります。

ショウタ
多い時は休憩を入れながら、合計10Rぐらいマススパーをやっていたよ!

スパーリングでスタミナ切れを起こしてしまう人は、マスボクシングをたくさんやりましょう。

特に初心者はマスボクシングをたくさんやるだけでスタミナがついて、強くなれます

私はボクシングで最も大事な練習メニューだと思っているので、たくさん数をこなして欲しいです。

ボクシング初心者がやるべき練習方法とは?【マスボクシング一択】

「ボクシング初心者だけど、何を練習したら良いだろう」 「早く上達するためにやるべき練習内容を知りたい」 早くボクシング初心者を抜けるために、効率的な練習方法を知りたいですよね。 そこで今回の記事では、 ...

続きを見る

2. シャドーボクシング

シャドーボクシングでもスタミナはつきますが、ダラダラやっていても効果はありません。

スタミナをつけるためには、相手を想定して、全力でシャドーしてください。

サンドバックと違い、動きながらたくさん手数を出せるので、自分次第でいくらでも心拍数を上げられます。

ショウタ
オリンピック日本代表の田中亮明選手も「全力のシャドーボクシングが一番しんどい」と言っていました!

シャドーボクシングは「アップ段階の楽な練習」という認識を持っている人が多いはずです。

しかし、全力でシャドーすることを心掛けると、スタミナUPのために効果的な練習となるでしょう。

3. 坂道ダッシュ

坂道ダッシュにより、ボクシングのスパーリングをやり抜くための基礎体力がつきます。

心肺機能や足腰の筋肉が強化され、ボクシングに必要なフィジカルやスタミナがつくでしょう。

さらに、メンタル面の体力も強化されます。

息が上がって苦しい中でも、最後までダッシュで登り切ることを繰り返すと、気持ちの体力もつくのです。

ショウタ
スパーリングも苦しくて辛い中で、最後まで殴り合わなければいけないので、坂道ダッシュと感覚的に似ているところがあるよ!

坂道ダッシュの途中で、何度も止まってしまいたい気持ちになるかと思います。

しかしその気持ちに打ち勝って走り抜くことで、フィジカル面だけでなく、メンタル面での体力も鍛えられるでしょう。

4. サンドバック

ただ思い切りパンチを打ち込むだけが、サンドバックの練習ではありません。

私が現役時代にトレーナーに教えてもらった練習方法は「30秒とにかく手数出す→10秒休憩→30秒思い切り殴る」を合計15セット行うものです。

ショウタ
やってみるとわかりますが、めちゃめちゃ疲れますよ!

サンドバックで自分を追い込む練習をすると、坂道ダッシュ同様に、体のスタミナだけでなく気持ちのスタミナが付きます。

「苦しいな!でもパンチを出さないと!」という感覚は、スパーリングをやりにくために必要です。

サンドバック打ちはボクシングに必要な筋肉やスタミナを付けられるだけではなく、メンタル強化にも役立ちます。

まとめ:ボクシングのスタミナを付けるにはスパーリング一択

今回の記事では、ボクシングのスタミナを付ける方法を紹介しました。

色々紹介しましたが、最も効果的なのはスパーリングです。

本気で打ち合うスパーリングは体や脳にダメージが蓄積してしまうので、本気で殴り合わないマススパーを毎回の練習に取り入れることをおすすめします。

しかし、仕事が忙しくてジムに行けず、なかなかスパーリングできない人もいますよね。

ショウタ
そのような人は、まずは仕事と練習の両立を目指してください!

以下の記事では、プロボクサーと営業マンを両立した方法を実体験を踏まえて紹介しています。

ぜひ参考にして、社会人からでもプロボクサーを目指して、かっこいい自分を手に入れましょう!

プロボクサーと仕事は両立できるのか?営業マンで元プロボクサーの私が実践方法を語る

「プロボクサーとして試合に出ながら、仕事ができるのかな?」 「ボクシングと仕事を両立する方法を知りたい」 プロボクサーともなればトレーニングも激しく、仕事との両立は大変そうですよね。 そこで今回の記事 ...

続きを見る

-ボクシング

Copyright© 26歳格闘技未経験からプロボクサーになったブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.